
Li(y)s
Li(y)s「リス」はカウンセラーがあなたの身近な存在になれることを目指します。
vison
カウンセラーをもっと身近な存在に
悩みを持たない人はいません。それは子供であっても大人であっても同じです。多様化した社会の中で「悩み」はさらに複雑になります。その悩みと向き合う方法の一つがカウンセリングです。悩みは人によって内容が様々です。カウンセラーは悩みとの向き合い方、解決することができるようサポートしていきます。
相談できる存在がいることを安心材料としてもらいたいと思っています。
About me
私は、心理カウンセラーとして活動する以前は児童・高齢者福祉に携わっていました。人が生まれ、成長し、老いていく姿をみてきた中で、私には何ができたのだろうと感じ、心理学を学ぶことをはじめました。人のために何かできることをと思い、学んでいた心理学でしたが、いつしか自身も救われていたことにだと気付き、心理カウンセラーとなることを決めました。
悩みに小さいも大きいもありません。
service
悩みは人それぞれであり、悩みによっては中々人に相談しづらい内容もあるかと思います。解決できればいいのですが、解決の糸口が見つからない悩みを自分の中だけで抱え続けると、さらに悩みは複雑になりつらくなっていくものです。
1.
「悩み」なんて人に相談するべきではない
2.
全て自分ひとりで解決するべきだ
3.
こんな「悩み」誰も理解してくれるはずがない
4.
悩みを相談された人は迷惑なのではないか
5.
相談できる人がいない
人に話しづらい悩みごとを人に話すことでどのような効果があるのか、その一部をご紹介します。
人に相談することは勇気のいることです。
しかし、それは答えの出なかった「悩み」の解決に近づけます。
こんなことを思っているあなたに
相談することで
1.
悩みの整理と具体化ができる
人が悩みを抱えるとき、その悩みは一つではなくいくつかの悩みが絡み合っていることがあります。その悩みを一つ一つ解いて整理していくことで自分が何に悩んでいるかが明確になっていきます。それによって何をしたらいいのかが分かってきます。
2.
悩みや考え方の癖を知る
人によってどんなとき、どんなことに悩むのかは様々です。また、人は気づかないうちに同じようなことで悩むことを繰り返します。自分がどういった考え方をしてどんなことに悩みやすいのか理解することで対策や考え方を変えることもできます。
3.
自分に合った解決方法が見つかる
悩みも人によって様々ですが、その悩みの解決に至る課程も人それぞれです。中々、他者を参考にしても解決できないこともあります。自分にあったペースや考え方を知り、身に付けることは一生使える知識になります。
抱えていた悩みを相談することは怖いかもしれません。しかし、相談することで少しずつ心が軽くなっていくことを体験して下さい

ご相談者様の声
テストや過去の体験の振り返りなどを通し、自分がどんな存在なのかを客観的に知ることができた。
30代 / 男性 /会社経営者
不登校の子供の悩みを本当の意味で理解してあげることができ、子供と前向きに将来の話ができるようになった。
30代 / 女性 /主婦
お話を聴いて頂いたことで、漠然としていた不安が、具体的になり、少しずつ行動に移せるようになりました。
40代/ 男性 / 会社員
誰にも理解されないと思っていたことが、理解してもらえる人がいた。と思うだけで気持ちが楽になった。
20代/ 女性/ 会社員
たくさん悩んでいたことが、テストやカウンセリングを通して一つの原因だったと気付いた時は感動した。
30代/ 女性 / 個人事業主