top of page
検索


#8. 「大丈夫です」
悩みを抱え込みやすい人は「大丈夫です」を頻繁に使うことがあります。 本当は、全然大丈夫じゃないのに、本当は助けてほしいのに、誰かに相談したいのに‥ 周りに心配をかけないように、 自分の弱さを見せないように、 人から失望されないように、 自分のポジションを守るために、...

北原 正一郎
2021年4月14日読了時間: 2分


#7. まわりに合わせること〜同調圧力〜2
人は特定のコミュニティーにおいて「その場」の意見や雰囲気に合わせようとしてしまうことがあります。 コミュニティーにおいて大半が間違った答えを示したとした時、自分はそれが間違っていると思ったとしても、間違った意見に 合わせてしまいたくなる。また、自分の答えを疑ってしまうことを...

北原 正一郎
2021年4月14日読了時間: 6分


#6 期待とは信頼 〜母子一体感〜
「怒り」について2回に渡り、記事を書いてきましたが、捕捉みたいな記事を書きます。 「怒りは、自分が勝手にかけていた期待への裏切り」と話してきました。 ではその「期待」とは何なのでしょう。 「〇〇であってくれるだろう。」 「〇〇なはずだ。」...

北原 正一郎
2021年4月14日読了時間: 2分


#5. 人にはリミッターがついていない 〜先天的攻撃抑止能力〜
フロイトは「人は生まれながらにして犯罪者だ。」と言ったそうです。 なぜ人が人を傷つけ、殺めてしまうのか? それは、野生から見たときに人が単体ではどうしようもなく臆病で、弱い存在だからです。 では、野生で強い動物とはなんでしょうか? ライオン、トラ、、狼などなど・・・...

北原 正一郎
2021年4月14日読了時間: 2分


#⒋「焦らずゆっくり大人になる」 〜人の愛情に気付くこと〜
以前(けっこう前ですが)観ていた、あるアニメでとても好きだった言葉を思い出しました。 「世界は美しい、悲しみと涙に満ちてさえ瞳を開きなさい。やりたいことをしなさい。なりたい者になりなさい。友達を見つけなさい。焦らずにゆっくりと大人になりなさい。」...

北原 正一郎
2021年4月14日読了時間: 4分


#3.「欲求」は「個性」 〜マレーの欲求リスト②〜
前回に引き続き、「欲求」についてマレーの欲求リストをもとに 話していきたいと思います。 「欲求」とは「悩み」の正体とお伝えしましたが、「欲求」には 捉え方によっては別の側面も持っています。 それは「個性」です。 よく、「個性的」なんて言葉を聞きますが、これは本来「何を人と比...

北原 正一郎
2021年4月14日読了時間: 2分


#2.「悩み」とは「欲求」 〜マレーの欲求リスト①〜
人の悩みは尽きません。 生きているうえで、人は少なからず大なり小なり「悩み」を抱えながら生きています。 そして、その「悩み」の正体とは、「欲求を満たすために考える」ことです。 欲求が満たされていない、「不快」状態であることから、人はそれに苦しむのです。...

北原 正一郎
2021年4月14日読了時間: 2分


#23 怒りの前に期待がある ~イライラから学ぶこと~
この前、いつものスーパーにお気に入りのチョコを買いに行きました。 しかし、売り切れており、少しイラっとしました。 「なんで売り切れてるの。」 「いつもはあるのに。」 「誰か大量に買ってたの?」 などと思いながら、少し不機嫌に帰りました。...

北原 正一郎
2021年4月8日読了時間: 2分


夢を考える~無意識からのメッセージ~
眠っているときに見る「夢」ですが、これにはどんな意味があるのでしょうか。 夢についての研究は、まだ分かっていないことも多く、 なぜ、夢を見るのかという正確な理由はわかっていないようですが 「記憶の整理とひらめきの時間」と言われています。...

北原 正一郎
2021年3月23日読了時間: 2分


嗅覚と脳~香りと心のリラックス~
人には、視・聴・嗅・味覚などの感覚があります。 その中でも、特異なのが「嗅覚」で、人の情動に直接アプローチできる と言われています。 そして、その感覚の情報は脳へ送られます。 人の脳は横から輪切りにすると大きく3つに分かれます。 外側に理性・知性を司る新しい脳「大脳新皮質」...

北原 正一郎
2021年3月22日読了時間: 2分


#1 人は意外とシンプル ~人の行動原理と「快楽原則」~
こんにちは、荒川区を中心に都内23区でカウンセラーとして活動しています 北原正一郎です。 こちらのHPを見ていただける方も増えて参りましたので、以前に別のブログサイトに 掲載しておりました記事もこちらに載せていこうと思いますので、ご興味がありまし たら見て頂けると幸いです。...

北原 正一郎
2021年3月20日読了時間: 2分
価値観について〜オンラインカウンセリングからの学び〜
新型コロナウィルスの影響もあり、ZOOMによるオンラインでのカウンセリングが増えました。 私自身、カウンセリングは対面で行うことで、相談者の方をより理解できると考えていました。しかし、オンラインで行うことは今までにない、新しい価値を見つけることが出来たとても良いキッカケとな...

北原 正一郎
2021年2月25日読了時間: 2分
bottom of page